御開帳行事
第三部
› 第 一 部 |› 第 二 部 |› 第 四 部 |› 目 次
ぜんこくぜんこうじかいおねりだいほうよう全国善光寺会お練り大法要
令和4年6月4日(土)
善光寺に縁のある全国の二百三十寺社が加入する「全国善光寺会」による大法要です。宗旨宗派を超えた各地の善光寺にゆかりのある寺社が一堂に会します。
けちがんだいほうよう結願大法要
令和4年6月29日(水)
八十八日間にわたる御開帳の終わりを告げる法会。天台宗・浄土宗それぞれの法要が営まれます。
ゆうざほうよう夕座法要
令和4年6月29日(水)
参拝者が手を合わせる中、前立本尊【まえだちほんぞん】が安置される厨子の扉が静かに閉められ御開帳の幕が下ろされます。
まえだちほんぞんごかんざしき前立本尊御還座式
令和4年6月29日(水)
八回向柱前で法要を行った後、白装束の男性が担ぐ輿【こし】に前立本尊【まえだちほんぞん】の厨子を遷【うつ】して御宝庫【ごほうこ】まで運びます。厨子の扉が封印されて儀式は終了します。