2018年に再建100年を迎えた仁王門ですが、このたび屋根の改修工事をすることとなり、みなさまのご寄進を賜ります。銅板に、お名前と願いを記入いただいた銅板を使わせていただきます。
期間:令和元年11月15日~令和2年1月中旬
詳しくは、左上のバナー、またはこちらをご覧ください。
台風19号の影響で10月19日(土)に予定されておりました『仁王門百年記念法要』が延期となり、上記の“記念御朱印の頒布”が延期となりました。
現在のところ、頒布時期は未定です。
台風19号により被害にあわれた方に、心よりお見舞い申し上げるとともに
一刻も早い復旧をお祈り申し上げます。
昨年から今年にかけて、善光寺仁王門が再建百年、仁王諸像が開眼百年を迎えました。
それを記念した御朱印を限定数にて頒布いたします。
「阿形」、「吽形」のお姿が描かれた2枚セットで、梵字で「あ」、「うん」としたためました。
「善光寺仁王門」、「再建百年」の特別印が押印されております。
【頒布開始】 : 令和元年 10月18日(金) 午前6時から
【頒布数】 : 限定600セット ※なくなり次第終了
【頒布価格】 : 1,500円
【頒布場所】 : 本堂前御朱印所
★台風19号被害を鑑み、上記の記念御朱印は延期とさせていただきます。
頒布時期が決まりました、改めご連絡致します。
台風19号の接近予報に伴い、ご参拝者各位の安全を考慮して10月12日(土)は15時に参拝を終了といたします。ご理解、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
今春実施いたしました『善光寺仁王門写真コンテスト』ですが、100点の応募いただき厳正なる審査の結果
特選3点・入選5点と、新たに審査員特別賞1点が決まりました。
その受賞作品9点を、8月31日(土)から10月31日(木)の二か月間、善光寺史料館内にて展示いたします。
プロの写真家が選んだ受賞作品を、ぜひご覧いただければと思います。
8月10日より頒布しておりました『お盆限定・ご朱印セット』は、
本日午前10時をもって頒布終了させていただきました。
ありがとうございました。
『善光寺仁王門写真コンテスト』受賞者が決まりましたので、ご紹介いたします。
【特選】
『仁王像(阿形)』 丸山智雄様<須坂市>
『夢追い』 増田恵様<長野市>
『白と黒の間には』 増田恵様<長野市>
【審査員特別賞】
『4月の雪』 増田恵様<長野市>
【入選】
『感動』 田幸勲様<須坂市>
『仁王門』 福田美智子様<須坂市>
『北極星の下に御座す』 本藤智様<長野市>
『金剛力脚』 塚田満雄様<東京・東村山市>
『鮮やか!三面大黒天』 野池明登様<長野市>
善光寺本堂前の常設施設にてダルマの実演頒布と一緒にダルマ作り体験が行えます。
期間中は、10時から4時までの間、サインペンを使いダルマへお好きな柄などを描きいれ、オリジナルのダルマを作ることができます。
ぜひお子様の思い出作り、善光寺参拝の記念にオリジナルのダルマを作りませんか。
隣ではダルマ作りの職人さん方が顔を書き込む様子もご覧いただけます。また、職人さんによる名入れも承ります。ぜひ、お立寄りください。
•期間:7月6日(土)〜11月24日(日)までの、土・日・祝日
•オリジナル名入れダルマ
☆ 0.5号 800円
☆1号 1,000円
☆ 2号 1,300円
•ダルマ作り体験
☆0.5号 800円
☆1号 1,000円
昨秋スタートの“仁王門再建百年・仁王像開眼百年記念イヤー”としまして、このたび7月~9月の期間に善光寺僧侶が参拝者向けに、仁王門案内を行う『お坊さんに仁王門の話を聞いてみよう』をおこないます。
つきましては、以下の日程で行いますので、善光寺のお坊さんからお話しをお聞きしたい方は、当日仁王門までおいでいただきますようご案内申し上げます。
7月 | 8月 | 9月 |
13日(土) | 10日(土) | 14日(土) |
15日(月)※ | 11日(日) | 15日(日) |
20日(土) | 12日(月) | 16日(月) |
21日(日) | 13日(火) | 21日(土) |
27日(土) | 16日(金) | 22日(日) |
28日(日) | 17日(土) | 23日(月) |
18日(日) |
※7月15日(月)は、8時30分~10時のみです。(2回目は、ありません。)
<内容>
仁王門及び仁王諸像について善光寺僧侶よりご案内をいたします。
<時間>
上記表の午前8時30分~10時 ・ 午前10時30分~12時(日/2回)
<受付>
当日、仁王門にて受付(8時20分・10時20分)致しますので、
この時間にお集まりください。
<案内ルート>
仁王門~善光寺史料館(仁王像・三宝荒神・三面大黒天の原型像展示)
※善光寺史料館拝観料500円(本堂内陣参拝・お戒壇巡り含む)必要となります。