
宿 坊
各宿坊のご紹介

北東エリア
ふくしょういん福生院

御朱印
寺伝により。奈良明日香を起源とする向原寺難波にある堀江(池)から救われた如来様が、ここを起点とし信濃にお遷座された終着地がここ善光寺です。その道中に宿泊・休息された各場所を「元善光寺」と云います。そして、当福生院は、その開山本田善光公が草鞋を脱がれた最後の草庵場所(元善光寺)です。「別称善光堂(よしみつどう)」と云われ、今日に至っております。特に当院は、城山公園に鎮座する福生稲荷、財政を守護する三面大黒天をお祀りし、善光寺如来様の功徳を宣揚し、布教、御朱印等を行っております。
本尊 | 阿弥陀如来像 |
---|---|
住所 | 〒380-0851 長野県長野市元善町481 |
電話番号 | 026-234-4566 |
FAX番号 | 026-234-5144 |
宿坊からの
お知らせ
- 御朱印は3種類ございます。(善光堂、三面大黒天、福生稲荷)
- 御朱印の受付は住職在宅時に限ります。ご了承ください。
きちじょういん吉祥院

御朱印
善光寺の一山、永代宿坊として善光寺の歴史と共に歩み続け、入口の樹齢200年以上と伝えられている赤松の門が歴史を感じさせます。御本堂のご参拝やご宿泊、各種ご法要のご案内、記念日のご会食も承っております。だしソムリエと野菜ソムリエが心を込めて準備させて頂きます。又、全国よりヨガレッスンの皆様のお世話もさせて頂きます。
本尊 | 弘法大師像 |
---|---|
住所 | 〒380-0851 長野県長野市元善町480 |
電話番号 | 026-232-3027 |
FAX番号 | 026-235-0805 |
メールアドレス | [email protected] |
ホームページ | http://www.kichijo-in.jp/ |
業務内容 | 宿泊、食事(寺庭懐石)、回向受付、御朱印、境内案内 |
部屋数 | 個室7室、大広間1室 |
収容人数 | 宿泊30人、食事30人 |
受入可能な 最低人数 |
宿泊2人、食事5人以上 |
予約 | 宿泊&食事5日前まで |
料金 | 宿泊 個人13,500円(税込)~、団体10,000円(税込)~ |
食事 | 宿泊 個人4,000円~、団体2,500円~ テーブル席にて、ソムリエがだしと信州の新鮮な四季折々の野菜にこだわり、おしゃれな料理に大変好評を頂いております。 |
宿坊からの
お知らせ
- 現在宿坊からのお知らせはありません。
きょうじゅいん教授院

本尊 | 三宝荒神像 |
---|---|
住所 | 〒380-0851 長野県長野市元善町479 |
電話番号 | 026-232-2768 |
FAX番号 | 026-232-2767 |
宿坊からの
お知らせ
- 現在宿坊からのお知らせはありません。
じょうちいん常智院

御朱印
食事のみも可
外国人可
永代宿坊・常智院は善光寺参詣の方々にお宿を提供し、善光寺如来さまと血縁を結んでいただくために、“なかつぎ”をさせていただくお寺です。千三百余年の昔より、性別、宗派、階級を問わず全国の人々に親しまれてきた善光寺には、代々善光寺如来さまにお仕えしながら参詣の皆様にお宿を提供しお世話させていただく三十九の宿坊がございます。当院もそのひとつとして、皆様のご宿泊・ご休憩・お食事や本堂の参拝、宝物殿の参観等について親身にお世話させていただきます。また、当院の御本尊は大日如来様で、山内ではめずらしく金剛界・胎蔵界二体の像を御安置させていただいております。また、その脇彿として大黒天も安置し、日々おつとめさせていただいております。
本尊 | 大日如来像(金剛界・胎蔵界) |
---|---|
住所 | 〒380-0851 長野県長野市元善町478 |
電話番号 | 026-235-4012 |
FAX番号 | 026-232-2450 |
メールアドレス | [email protected] |
ホームページ | http://www.jochi-in.or.jp |
業務内容 | 宿泊、食事(精進・非精進)、回向受付、境内案内 |
部屋数 | 6〜7部屋 |
収容人数 | 宿泊30人、食事80人 |
受入可能な 最低人数 |
宿泊2人以上、食事5人以上 |
予約 | 宿泊7日前まで、食事7日前まで |
料金 | 宿泊 個人12,100円(税込)~、団体9,900円(税込)~ |
食事 | 個人1,650円(税込)~、団体1,100円(税込)~ 当院では主として精進料理をご提供しております。信州の四季折々の恵みを生かしたお料理で、親しい方、大切な方々との御縁を深め、一期一会の妙味をも味わっていただけたらと願っております。 |
宿坊からの
お知らせ
- ご要望により大日如来、大黒天両方の御朱印をお授けすることができます。
そんじょういん尊勝院

御朱印
食事のみも可
嘉永三年(1237)、時の摂政九条道家の沙汰により当麻曼荼羅(浄土曼荼羅)が寄進され、善光寺に曼荼羅堂が建立されました。その曼荼羅は戦国時代の混乱の最中行方しれずとなってしまいましたが、江戸時代の境内復興に際し、曼荼羅堂として再興されたのが現在の尊勝院です。本尊の「当麻曼荼羅」とは奈良県の当麻寺に伝来する極楽浄土を描いた曼荼羅で、現在の本尊曼荼羅は室町時代の作です。尊勝院は、善光寺本堂で阿弥陀如来様と結縁し曼荼羅堂で極楽浄土の情景を拝むことで、往生の機縁をより一層深めていただくお寺です。
本尊 | 当麻曼荼羅 |
---|---|
住所 | 〒380-0851 長野県長野市元善町477 |
電話番号 | 026-232-2865 |
FAX番号 | 026-235-6226 |
業務内容 | 宿泊、食事(精進・非精進)、回向受付、境内案内 |
部屋数 | 個室7部屋、大広間1部屋 |
収容人数 | 宿泊30人、食事80人 |
受入可能な 最低人数 |
宿泊2人、食事のみ10人以上(応談可) |
予約 | 宿泊7日前まで、食事7日前まで |
料金 | 宿泊 個人11,000円(税込)~、団体8,800円(税込)~ |
食事 | 個人1,650円(税込)~、団体1,100円(税込)~ |
宿坊からの
お知らせ
- 現在宿坊からのお知らせはありません。
れんげいん蓮華院

御朱印
外国人可
当院では、お食事、宿院、本堂でのご祈願やご供養の取次をたまわります。その他境内のご案内や座禅体験などお気軽にご相談ください。
本尊 | 弁才天像 |
---|---|
住所 | 〒380-0851 長野県長野市元善町476 |
電話番号 | 026-232-3026 |
FAX番号 | 026-234-6765 |
業務内容 | 宿泊、食事、回向受付、境内案内、座禅体験 |
部屋数 | 個室3部屋、大広間3部屋 |
収容人数 | 宿泊20人、食事50人 |
受入可能な 最低人数 |
宿泊2人以上、食事4人以上 |
予約 | 宿泊5日前まで、食事5日前まで |
料金 | 宿泊 個人9,000円、団体9,000円 |
食事 | 個人1,650円~、団体1,650円~ |
宿坊からの
お知らせ
- 現在宿坊からのお知らせはありません。
せそんいん世尊院

御朱印
世尊院の本堂は日本で唯一の等身大「銅造釈迦涅槃像」(国重要文化財)が祀られ釈迦堂と呼ばれている。善光寺御開帳では善光寺本堂前の回向柱と共に松代町から供養塔が奉納される。堂内には善光寺七福神の一つである毘沙門天(市文化財第一号)・不動明王・摩利支天が安置されている。門中には善光寺七ヶ池の一つである花ヶ池(昔の善光寺にお供えした閼伽の水)が龍神の像から出ている。善光寺の本尊でもある阿弥陀如来は来世を守り、釈迦堂の本尊である釈迦如来は現世を守る仏様といわれています。当院は善光寺信仰の根本の一つである現当二世安楽を間近に感じられる宿坊である。
本尊 | 涅槃釈迦如来像 |
---|---|
住所 | 〒380-0851 長野県長野市元善町475 |
電話番号 | 026-232-4724 |
FAX番号 | 026-232-4726 |
メールアドレス | [email protected] |
業務内容 | 宿泊、回向受付、境内案内、授与品販売、御朱印(世尊院本堂内) |
部屋数 | 個室5室、大部屋3室 |
収容人数 | 個人10人~15人、団体40人 |
受入可能な 最低人数 |
2名 |
予約 | 当日不可、予約受付は電話のみ |
料金 | 一泊二食10,000円+税 |
宿坊からの
お知らせ
- お泊りの際、夕食は精進料理となります。
じょうじゅういん常住院

御朱印
食事のみも可
外国人可
写経
当院は仏の最高位である大日如来を本尊とし、千四百年ほどの歴史を誇る善光寺の永代宿坊として伴に歴史を歩んできたお寺です。平成の大改修をし、従来の宿坊のイメージとは違う綺麗で快適な空間となっておりますので、ゆっくり気持ちよくお過ごし頂けます。
季節と地産の食材を活かした料理は、リピーターも多く人気です。また霊場巡りの金札先達も認めるベテラン案内人が在籍しておりますので、初めての方から霊場巡拝者の方まで安心してご案内致します。ご宿泊、お食事、善光寺案内、ご供養ご祈願の相談、御朱印、写経、座禅体験など様々なご要望に対応致しますので、お気軽にお申し込みください。
本尊 | 大日如来像 |
---|---|
住所 | 〒380-0851 長野県長野市元善町474 |
電話番号 | 026-232-3090 |
FAX番号 | 026-234-0275 |
ホームページ | https://www.zyouzyuuin.com/ |
業務内容 | 宿泊、食事(精進・非精進・精進懐石、懐石料理、七五三席、初参り席、お斎席、同級会同窓会席)、回向受付、境内案内、その他(供養、祈願、法要、納骨などのご相談) |
部屋数 | 個室8部屋、大広間2部屋 |
収容人数 | 宿泊40人、食事90人 |
受入可能な 最低人数 |
宿泊2人以上、食事10人以上 (応談可) |
予約 | 宿泊7日前まで、食事7日前まで |
料金 | 宿泊 個人13,000円~、団体10,000円~ |
食事 | 個人4,500円~、団体3,000円~ 四季折々の信州ならではの、旬の素材を活かしたお膳をご用意します。宿坊の心をこめた味わいでおくつろぎください。(テーブルとイス席で、ゆっくりとお召し上がりください) アレルギー、宗教上のご理由等、お召し上がれない食材に対しても対応致します。お気軽にお申し付けください。 |
その他 | お体のご不自由な方には、一階の宿泊部屋をご利用頂けます。お申し付けください。 個人宿泊の方には、プライバシーに配慮し貸し切りの入浴も可能です。 |
宿坊からの
お知らせ
- ご希望の方には当院本尊(大日如来)の御朱印を授与致します。また、御開帳期間中、灯明まつり期間中等は限定朱印を授与しております。最新情報に関しては、ホームページまたはTwitterをご覧ください。
いとくいん威徳院

食事のみも可
「此の風に不足いふなり夏座敷 生如来一茶」(文政5年6月5日 善光寺山内威徳院の小座敷にて)との書を残している俳人小林一茶はみすぼらしい姿でふらりと当院に訪れ哀れに思った住職にもてなされて以来、親しく交流を深めたと伝えられています。また明治大正期の文人画家、富岡鉄斎は長逗留の末のお礼にと現在寺の門に掲げられている「威徳院」という寺名を揮毫してくれるなど、当院は文人墨客と縁の深いお寺です。現在の建物は明治20年代に再建されたもので、以来その姿を大きく変えることはありませんでした。地味ではありますが、昔ながらの宿坊の姿をそのままに残し皆様をお迎えします。
本尊 | 普賢菩薩像 |
---|---|
住所 | 〒380-0851 長野県長野市元善町473 |
電話番号 | 026-232-2863 |
FAX番号 | 026-237-7598 |
業務内容 | 宿泊、食事(精進・非精進)、回向受付、境内案内 |
収容人数 | 宿泊40人、食事40人 |
受入可能な 最低人数 |
宿泊2人以上、食事4人以上 |
予約 | 宿泊7日前まで、食事7日前まで |
料金 | 宿泊 個人13,000円〜、団体9,500円〜 |
食事 | 個人3,500円〜、団体2,200円〜 |
宿坊からの
お知らせ
- 現在宿坊からのお知らせはありません。
えんじょういん円乗院

本尊 | 五智如来像 |
---|---|
住所 | 〒380-0851 長野県長野市元善町472 |
電話番号 | 026-232-2779 |
FAX番号 | 026-232-2804 |
宿坊からの
お知らせ
- 現在宿坊からのお知らせはありません。
ぎょくしょういん玉照院

御朱印
写経
当院は「体験宿坊」として、「お数珠守りづくり体験」・「マインドフルネス椅子座禅」・「写経体験」・「企業セミナー法話」・「寺ヨガ」・「マインドフルネスウォーキング」等、様々な体験を通じて、子供から大人まで「仏教」を楽しく身近に感じて頂けます。
本尊 | 聖観音菩薩像 |
---|---|
住所 | 〒380-0851 長野県長野市元善町471 |
電話番号 | 026-232-2546 |
FAX番号 | 026-237-3072 |
ホームページ | https://www.tera-buddha.net/nagano-gyokushoin/ |
業務内容 | 宿泊、食事(精進・非精進)、回向受付、境内案内 |
部屋数 | 8部屋 |
収容人数 | 80名 |
受入可能な 最低人数 |
2名 |
予約 | 電話予約 |
料金 | 宿泊 2名以上1泊2食(お一人様)12,000円(税込) |
食事 | 精進料理 2,000円(税込) |
宿坊からの
お知らせ
- ご予約はお電話のみの受付とさせて頂いております。都合により電話に出られない場合がございます。留守番電話にご用件とご連絡先をお入れください。折り返しご連絡させて頂きます。