お申し込みいただけるご祈願の一例です。
ここに載っていないご祈願も承ります。詳しくはご相談ください。
ご尊家の開運招福や家門繁栄を祈願いたします。最も一般的なご祈願です。
人間が災難に遭いやすいとされる厄年に行う、災難除けの祈願です。
【今年の厄年一覧】
お腹のお子様が無事誕生されますよう祈願いたします。妊娠5ヶ月目の戌の日に行うことが多いですが、善光寺では戌の日以外でもお申し込みいただけます。
【今年の戌の日一覧】
腹帯をお求めになりたい方は、一本3,000円で頒布しております。
(善光寺御本尊の梵字入り)
お子様の無事誕生を仏様に報告するとともに、健やかに成長することを祈願いたします。生後三十日を過ぎた頃に行います。
※行う時期は、地域によって異なる場合もあります。
お子様が一定の年齢に達した際(男の子は五歳、女の子は三歳と七歳)、無事に成長できたことを仏様に報告し、未来に向かってさらに成長するよう祈願いたします。
※行う時期は、地域によって異なる場合もあります。
受験や資格試験で実力を発揮できるよう祈願いたします。
縁のあるお仕事に巡り会えるよう祈願いたします。
ご商売のご隆盛を祈願いたします。法人や団体の場合は「事業繁栄」の祈願もございます。
ご本人や近しい方の無病息災を祈願いたします。
病気や怪我が快復するよう祈願いたします。
還暦の節目を迎えたお祝いに、これからの人生がより豊かでありますよう祈願いたします。還暦限定の特別祈願木札をお渡しいたします。
詳しくは「善光寺還暦参りのご案内」をご覧下さい。
◎一度のお申し込みで複数回のご祈願を行う「一年祈願」「永代祈願」もございます。
詳しくは法要受付窓口、またはお電話でご相談ください。
本堂正面右側の建物内にある、法要受付窓口までお越しください。
事前のご予約は不要です。
▲ご案内図
お申し込み受付時間 | ・毎日「お朝事」の30分前~午後4時45分 ※下記「法要執行時間」の30分前までにお申し込みいただきますと、善光寺本堂の一番奥の間「内々陣」で、法要にご参列いただけます。 ◎お朝事の開始時間及びご参列ご希望時の受付時間はこちらをご確認下さい。 |
法要執行時間 | ・毎日「お朝事」の後(1月1日および7日を除く) ・毎日お昼頃(季節によって、11時~正午の間で変動) ※執行時間は、「今月の予定」や「善光寺からのお知らせ」をご覧ください。 |
ご参列されない方には、法要後、郵送でお札をお届けいたします。
(送料のご負担は不要です。郵便の都合でお手元に届くまでに数日かかります。)
ご供養・ご祈願に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。